2013年05月12日
2013春のお泊り会 5/11-12
5/11(土)はあいにくの大雨)でしたが、14人の方が「もりのすけの家」に集まってくれました。

当初予定していた「新茶摘み」はできないため、作業の中心を前々からの課題である「お茶の木の焼却」に変更。松浦夫妻、寺尾さん、野木村さん、草ヶ谷さん、仁科さんと水谷さんが大雨の中カッパを着込んでがんばりました。

同時に、「春そば」の種まきを強行。耕耘機が使えないため、クワで耕運し、去年の秋に残ったソバのタネを2kgまきました。

一方、家では、午前中に間宮さんと鈴木さんが囲炉裏の自在鉤の仕上げ、山本さん親子が手もみ茶の試作、野木村奥様・娘さんが掃除・片付けに奮闘しました。
午後からは全員、焼却作業に出たため、結局、全員が濡れましたが、3時前には作業を切り上げ、大川の湯の島温泉に向かいました。温泉はすいていて快適でした。気持ちよかった…。

温泉を出た後、5時30分頃には黒俣の宿泊先「蛍遊庵」に到着。食事と宴会になだれ込みました。

食事担当をしていただいた野木村夫妻と、イノシシ肉を差し入れてくださった森主さん、サザエほか海の幸を差し入れてくださった杉山さん、そしてみんなで持ち寄ったお酒と大きな囲炉裏のおかげで、期待通の豪華な晩餐となりました。

「蛍遊庵」のオーナーで、今回大変お世話になった森主藤夫さんのお話もたくさん聞くことができました。
12時頃まで、食べて飲んで、ラチもない会話を楽しみました。
みんなが寝静まった真夜中は、草ヶ谷さんの愛犬「やまめ」の「運動会」。「被害者」もたくさん出ました。

翌朝も豪華な朝食でじた。でも、ちょっと寝不足。




その後、森主さん宅で、炭焼き小屋見学、イチゴ狩り、うこっけい見学。
そして、黒俣の散策に出発。



東向寺と大イチョウ。新緑の渓谷が素晴らしかった。
昼には蛍遊庵に戻って、今朝どりのうこっけいの卵で「卵かけ御飯」と残りの豚汁。最後まで豪華な食事でした。
その後、13時過ぎに黒俣を出て、もりのすけの家にチョコっと立ち寄って、みな家路につきました。
本当に、充実した「春のお泊り会」でした。

当初予定していた「新茶摘み」はできないため、作業の中心を前々からの課題である「お茶の木の焼却」に変更。松浦夫妻、寺尾さん、野木村さん、草ヶ谷さん、仁科さんと水谷さんが大雨の中カッパを着込んでがんばりました。

同時に、「春そば」の種まきを強行。耕耘機が使えないため、クワで耕運し、去年の秋に残ったソバのタネを2kgまきました。

一方、家では、午前中に間宮さんと鈴木さんが囲炉裏の自在鉤の仕上げ、山本さん親子が手もみ茶の試作、野木村奥様・娘さんが掃除・片付けに奮闘しました。
午後からは全員、焼却作業に出たため、結局、全員が濡れましたが、3時前には作業を切り上げ、大川の湯の島温泉に向かいました。温泉はすいていて快適でした。気持ちよかった…。

温泉を出た後、5時30分頃には黒俣の宿泊先「蛍遊庵」に到着。食事と宴会になだれ込みました。

食事担当をしていただいた野木村夫妻と、イノシシ肉を差し入れてくださった森主さん、サザエほか海の幸を差し入れてくださった杉山さん、そしてみんなで持ち寄ったお酒と大きな囲炉裏のおかげで、期待通の豪華な晩餐となりました。

「蛍遊庵」のオーナーで、今回大変お世話になった森主藤夫さんのお話もたくさん聞くことができました。
12時頃まで、食べて飲んで、ラチもない会話を楽しみました。
みんなが寝静まった真夜中は、草ヶ谷さんの愛犬「やまめ」の「運動会」。「被害者」もたくさん出ました。

翌朝も豪華な朝食でじた。でも、ちょっと寝不足。




その後、森主さん宅で、炭焼き小屋見学、イチゴ狩り、うこっけい見学。
そして、黒俣の散策に出発。



東向寺と大イチョウ。新緑の渓谷が素晴らしかった。
昼には蛍遊庵に戻って、今朝どりのうこっけいの卵で「卵かけ御飯」と残りの豚汁。最後まで豪華な食事でした。
その後、13時過ぎに黒俣を出て、もりのすけの家にチョコっと立ち寄って、みな家路につきました。
本当に、充実した「春のお泊り会」でした。