2016年11月08日

草取りとセダム栽培

清沢の夏~秋は雑草との戦い。この夏から取り組みを始めたセダム栽培の模様と、雑草との戦いの一部を紹介します。
ちなみにセダムとは、ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)の総称で、乾燥に強い多肉植物の一種。ほとんど手をかけなくても1年中緑を保つので、屋上や裏庭、道路脇などの緑化に最適な植物です。

1.雑草との戦い
 ①10月30日 レモン畑脇の水槽周りに赤まんま(タデ)が蔓延。
10/3 草刈り前

 草刈り後 水槽周りを中心に幅2mほどの雑草を根から引き抜く。
10/30 草刈り後

 ②11/6 奥には高さ50cm以上のひっつき虫(アメリカセンダングサ)が繁茂。
11/6 草刈り前

 草刈り後 幅1mほどに渡ってひっつき虫を根っこから引き抜く。軍手やズボンはひっつき虫だらけ。
11/6 草刈り後

2.セダム栽培
 ①8月6日 耕耘機で耕した畑を区分し、セダムの苗を散布。自生地からとってきた苗をばらまいただけ。
8/6 セダム植え付け

 ②9月10日 1ヵ月後には定着し増え始める。
草取りとセダム栽培
 
 ③10月9日 2ヵ月で大いに繁茂。
10/9 セダム

 ④10月9日 隣の畑にセダム畑を拡張。
10/9 セダム畑拡張

 ⑤11月6日 セダム樹名板を設置。
11/6 セダム畑
11/6 セダム樹名板

 ⑥11月6日 セダム畑拡張。
草取りとセダム栽培






同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事画像
冬の清沢 レモンの選別作業
レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き
2014.7.27
2014.7.21
2014.7.12
レモンの木の防寒補修しました
同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き (2014-11-22 14:00)
 2014.7.27 (2014-07-24 16:00)
 2014.7.21 (2014-07-21 16:00)
 2014.7.12 (2014-07-12 16:00)
 レモンの木の防寒補修しました (2013-12-14 18:12)

Posted by 清沢クラブ at 14:09│Comments(0)レモン畑のしごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草取りとセダム栽培
    コメント(0)