2014年09月27日

小水力設置場所候補を視察

新会員の田中さんは小水力発電担当。さっそく設置候補地を視察です。
ここは、もりのすけの家がある集落に配水している沢水の水槽です。



  


Posted by 清沢クラブ at 17:00Comments(0)自然エネルギー

2014年09月27日

棚田がイノシシにやられた!!!

棚田がイノシシにやれれました。
収穫時期を迎えた稲(もち米)はすべて無残な姿に。
イノシシよけの電気柵も、杭からひっくり返されていました。イノシシのパワーはやっぱりすごい。
収穫は絶望的です。年末の餅つきの米は、今年は買うしかないなぁ。

イノシシの足跡も生々しい現場


稲なんか、ほんとに食べるんだね。
まばらに稲が無くなっているし、穂の部分だけないものあるけど、イノシシはどういうふうに食べるんだろう。


これがイノシシの足跡です。


杉山さんの推測によれば、イノシシはここを通って棚田にやってきたとのとこ。
スゴく急な坂ですが、イノシシには問題ないのね。


隣の田んぼはイノシシ被害を免れたよう。
本当ならうちの田んぼも稲刈りして、今頃はこんな風景になってたはずなのに。トホホ。


  
タグ :棚田


Posted by 清沢クラブ at 15:00Comments(0)棚田づくり

2014年09月21日

2014年度 清沢クラブ総会

9/21の夜、清沢クラブの2014年度の総会を開催しました。
16人中12人の会員と、新会員予定者の田中さん、顧問の大棟さんが参加してくれました。
いつもは、飲みながら食べながら月例会をやっているのですが、この総会では会議中は飲食禁止。2013-14年度の事業報告と収支決算、2014-15年度の事業計画と収支予算について真剣に話し合いました。
2014-15年度は新事業として「清沢アーチスト・レジデンス」(担当:森さん)と第2次「おらんとここれ一番」事業の散策路づくり(担当:池谷さん)に取り組むことが決まりました。また、新理事(追加)に、草ケ谷さんと池谷さんが選ばれました。
みなさん、また1年、楽しみましょう!
総会の後は、またいつものように賑やかにワイワイやりました。
(写真を撮るのを忘れてしまった~)

---------------------------------------------------------------------
2014年度 清沢クラブ総会
平成26年9月21日 午後7時から8時
@ボタニカ
会員総数  16人
出席者数  12人+田中・会員候補+大棟顧問

<次第>
代表理事挨拶
議長および議事録署名人の選出

第1号議案 2013-14年度事業報告案の承認の件
第2号議案 2013-14年度収支決算案の承認の件
        会計監査報告
第3号議案 2014-15年度事業計画案の承認の件
第4号議案 2014-15年度収支予算案の承認の件
第5号議案 役員選任に関する件
---------------------------------------------------------------------

【2014-15年度事業計画】
①静岡市の都市的地域と中山間地とのヒト・モノ・カネの交流を促進する活動
・「きよさわ里の駅」の事業・活動への参加
・地域イベントへの参加
・第2次おらんとここれ一番事業(散策路づくり)
・清沢アーチスト・レジデンス
・ブログによる情報発信
・メーリングリストによる情報提供
・他地域との交流
②中山間地の暮らし・文化・仕事を体験し、理解を深めるための活動
・棚田しごと
・ビオトープづくり
・レモン畑のしごと
(耕作放棄地対策)
・茶畑しごと
・野菜畑しごと
・そば畑のしごと
・しいたけ
・和紙づくり&カヌー
・陶芸
・ブルーベリー園
③森や木の新しい価値を見出し、情報発信するための活動
・ものづくりプロジェクト
・静岡市生物多様性市民フォーラム
④自然と共生し環境負荷の少ない暮らしの実践
・太陽光発電
・バイオマスボイラー
・小水力発電
⑤「清沢の家」の修繕・整備
・家屋修繕・整備
・什器等修繕・整備
・庭管理
⑥クラブ運営
・総会
・役員会
・定例会(毎月)




  


Posted by 清沢クラブ at 22:00Comments(0)清沢クラブの紹介

2014年09月14日

秋ソバの芽がでました!

秋ソバ(信州大ソバ)の芽が出た~。
実は、今年まいたのは昨年収穫した実の食べ残しだったので、芽が出るか心配でしたが、芽が出ました。
11月末に収穫の予定です。

  


Posted by 清沢クラブ at 12:00Comments(0)ソバづくり

2014年09月06日

秋ソバの種まき スイカ収穫

春そばは今年も失敗でしたが、こりずに秋そばの種(信州大ソバ)の種まきをしました。
耕運で頑張っているのは、10月から正式に会員になってくださる田中さん



まいた種は昨年収穫したものの残り
約5cmの深さに5cm間隔でまくという説明書の指示になっていましたが、今年も適当です。



その後、スイカを収穫。
植えたのは大玉スイカの苗だったのですが、収穫できたのは小玉!


でも、小さくでも味はちゃんとスイカでした。甘くでみずみずしく、美味しかった~。



家北側の畑では、落花生が元気に育っていました。

  


Posted by 清沢クラブ at 16:00Comments(0)野菜畑しごとソバづくり