2014年12月30日
2014年12月20日
ソバの粉挽き
清沢在住の方に石臼をお借りして、ソバの粉挽きに挑戦しました。
でも、やり方がわからない!
一番難しかったのは、ソバの実を入れる量でした。
最初は慎重になりすぎて、ほんの少しずつしか入れなかったので、粉もあまりできせんでした。
その後、いろいろと試したみたところ、1回転に5粒ずつくらいいれてもOKなようでした。
生産性をあげて、5分交代で6人でリレーです。
石臼で挽いた粉は、2種類のフルイにかけます。
そうすると50メッシュのソバ粉とそば打ちの際に打粉になる粉と
ソバ殻の3つに分類できます。
できた粉にはうっすらとグレーです。
6人リレーで2時間で1.5kgのソバを挽いて、できたソバは800g程度。
う~ん。粉挽きって、人力でやったら、とてつもない時間がかかるようです。
昔の人は、どうしてたのかな?
12月30日には、このソバ粉を使ってソバ打ちに挑戦します!
タグ :ソバ
2014年12月20日
年末の大掃除
恒例の年末大掃除です。
最近寒い日が続いていて、もりのすけの家の庭にあった鉢には5cmくらの厚みの氷がはっていました。
まずは、屋根裏でのチリとりと雑巾かけです。
水があまりに冷たいので、マキと羽釜でお湯を沸かして、それを使っていの雑巾がけです。
男子用の便器は、分解掃除できます。
掃除が終わったあと、囲炉裏で魚をあぶって、里芋を焼いて、昼食です。