2014年03月21日

3/22のもりのすけの家の模様

久しぶりに、清沢の「もりのすけの家」に行ってきました。


先ずはレモン果樹園の防寒用不織布の撤去。
今回は根元を枯草でふっくらと覆ってあげたせいか、根元から幹にかけて凍らずに乗り切ったようです。でも、不織布の覆いだけで過ごした上部の葉はほとんど枯れてしまいました。これから新芽の出方を見て、半分位の枝は切り戻しせざるを得ないかもしれません。


一方、家の前庭に植えた1本は元気に成長しています。こちらの方が日照条件は悪いと思うのですが、石垣のそばに植えたので暖かいのかもしれません。


家の裏庭を見ると、ほだ木から大きな椎茸が生えていました。


家の横の空き地で預かっている花桃は、すっかりつぼみがふくらんでいます。まだ4年目の若い樹ですが、楽しませてくれそうです。

家の横にある小さな畑には、ジャガイモ2種の種芋、ニンジンとだいこんの種を植えました。
ネットの補修をして今日の作業は終了。気持ちの良い仲間たちと、気持ちの良い一日でした。

お茶の生育状況から「均し刈り」はしなくても良さそうでした。今年も手摘みで収穫し、緑茶と紅茶に挑戦します。

藁科川沿いに上ってゆくと、八幡の少し手前で花桃の大樹が何本も見られます。もうすぐ見頃、素晴らしいですよ!


  
タグ :レモン花桃


Posted by 清沢クラブ at 15:00Comments(0)

2014年03月09日

椎茸の菌打ち

椎茸の菌打ち



















  


Posted by 清沢クラブ at 15:00Comments(0)清沢の歳時記