2014年11月30日

清沢ふるさと祭り反省会


清沢ふるさと祭りの「反省会」があるというので、「打ち上げだ!」と思って清沢クラブ4人で出かけていきましたら、アラ大変!
はじめの1時間は真面目な「反省会」でした!
各部会から報告と反省の弁があり、今後の対策が提案されました。非常~に真面目な会議でした。
資料が配られましたが、清沢クラブのメンバーの中にはペンも持って行かなかった人もいて、本当にスミマセンでした。
いつも感じるのですが、清沢の方々は真面目にやるべきことは、いつもきちんとやります。
これだから、清沢の地域おこし活動は全国的にも注目されるようなものに成長したのですね。
感動しながら、飲み会に突入しました!
  


Posted by 清沢クラブ at 17:00Comments(0)地域しごと

2014年11月30日

ソバの収穫作業
























  


Posted by 清沢クラブ at 14:00Comments(0)ソバづくり

2014年11月30日

ダイコンの収穫と試食






















  
タグ :ダイコン


Posted by 清沢クラブ at 12:00Comments(0)野菜畑しごと

2014年11月30日

2014年11月22日

レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き


清沢では露が降りるようになってきたので、レモンの木に防寒対策が必要です。
今日は杉山さんが不織布を巻きつけるための杭を立てました。
写ってませんが、水谷さんは今年最後?の草刈に頑張っています。


森さんは、家の北側の畑の整備に汗を流していました。


間引きのダイコンもこんなに大きくなりました。
来週あたり本格的に収穫ですね。
  

タグ :レモン防寒


Posted by 清沢クラブ at 14:00Comments(0)野菜畑しごとレモン畑のしごと

2014年11月09日

第30回清沢ふるさと祭り























  


Posted by 清沢クラブ at 15:00Comments(0)清沢の歳時記

2014年11月08日

清沢ふるさと祭り設営作業


だんだん寒くなってきました。会場の清沢小学校グラウンドに朝8時に集合です。
これから、舞台作り等、明日のお祭りの設営作業をします。


毎年、一番大変なのが舞台の組立です。地元の杉の木で作られた部材を食い立てるのですが、部材がそたっり膨らんだにしていて、ピタッりとはまってくれません。
でも、ここは建築士の山本さんとJr.が活躍です。


テントも50張りくらい組み上げたかな。私たちがお手伝いしたのは本部関係のテントだけでしたが。


残念ながら、明日は雨が予想されるので、単管パイプとブルーシートで屋根をつけました。
最後は看板を取り付けて出来上がりです。


設営作業が終わった後、ソバ畑を見に行くと、こんな感じでした。
いくつか黒い実が付き始めていました。


畑で間引いたダイコンと、ほだ木になったシイタケ(大きくなりすぎたな)、そして森さんにいただいた生姜です。
生姜とシイタケは細く切って甘辛く煮たら、これが絶品。美味しかったです。





  


Posted by 清沢クラブ at 17:00Comments(0)地域しごと