2014年02月22日

2/22 もりのすけの家

2014年2月22日(土)
杉山さん、草ヶ谷さん、森さんの3人が、当番でもりのすけの家に行ってくれました。

先ず、森さんのお宅にあった桜の鉢植えを前庭の先にある茶畑横の小さな畑に移植。
鉢に一緒に植わっていた幼樹(種類は?)も前庭の一角に植えました。



次に、ブルーベリー畑の土留めに使う板材を取り出すために廃材置き場を整理。
そして、廃材を使ってブルーベリー畑の土留め設置。


使えそうもない端材は森さんが燃やしてくれました。
森さんは火遊びが好きなようです!?


犬のやまめは、灰をかぶって気持ちよさそうに…


家の横の畑に肥料と竹粉を鋤き込みました。
春になったら何か植えようかな。

  


Posted by 清沢クラブ at 17:00Comments(0)家まわりのしごと

2014年02月09日

きよさわ里の駅「ぼたん祭り」

2014年2月9日(日)、間宮さん、草ヶ谷さん、森さん、田中さん(ゲスト)・杉山さんの5人で、きよさわ里の駅の「ぼたん祭り」のお手伝いにいってきました。
私たちは、シシ汁サービスと炭火焼きを担当。森さんの火番が良く似合っていました。

運営スタッフを集めて、大棟さんの「訓示」


私たちの担当は、シシ汁サービスと炭火焼きでした。



恒例の餅つきです。
もち米は昨年秋、棚田で収穫したものです。


餡を包んで丸めて大福づくり
販売も好調でした。



ビニールパイプで雪だるまも作りました。


草ヶ谷さんの愛犬「やまめちゃん」は、ぬくぬくと気持ち良さそう!


前年に比べて訪れる方は少なかったようですが、天気にも恵まれて、お客様は満足されたと思います。

  


Posted by 清沢クラブ at 16:00Comments(0)地域しごと

2014年02月03日

2/1のもりのすけの家

2月1日(土)9:30「もりのすけの家」到着。

雨戸を開け、まずは囲炉裏で火を起こし雑談。

「炭って凄い!!」
「ところで火って何?」   人は火を見ると語りたくなるのですicon12

裏のブルーベリーの点検。暖かい日で霜は降りていません。

フカフカの土と竹チップに守られて元気に育っているようでした。

「ときめきの一粒」味わいた〜いicon01

レモン畑の見回りにも行きました。

上の段のレモン:黄色くなってしまった葉も多いけど成長してるように感じました。
        少しずつ強くなっていくのかな。

川に近い段のレモン:葉は全て黄色。まだ低いままなのが気になりますが、
          また暖かくなったら葉を付けてくれるかな。がんばれ〜!!

ゲストの村田さんに見せるため、いったん道にでて吊り橋を渡って家へ戻りました。

お地蔵さんは川を守ってくれているのでしょうか?
手前の石を積んだお地蔵さん?が面白い。

家に戻ってから 庭の枯れ草、ツガ?の枯れ枝を取り終了。
帰りに森さんに収穫したての大根をいただきました♪
ありがとうございましたface01





          




  


Posted by 清沢クラブ at 19:00Comments(0)家まわりのしごと