2012年01月29日

日向の七草祭

2012年1月29日(日)、大川地区集落支援員の島村さんにお誘いいただいて、杉山さんと漆畑さんが大川地区の日向七草祭に参加させていただきました。

 15時00分~16時30分 日向集落解説ツアー
 18時30分~22時30分 七草祭

 この七草祭は、中世より伝承されてきた市内唯一の「田遊び」系の芸能だそうです。
 静岡市文化財審議会委員・松田香代子さんに案内していただきながら、日向集落の様子や信仰について説明を聞いたり、福田寺で祭りの準備の様子を見学させていただいたりしました。
 「田遊び」とは各地にみられる五穀豊穣を祈願するものですが、日向の七草祭りには「駒んず」という養蚕の繁栄を祈る演目が加わったり、海とつながりのある「若魚(わかいお)」、「浜行き」のようなものを取り入れて独自の形式に発展させたものと考えられているそうです。
 
 清沢地区と同じ藁科川流域の大川地区のみなさんとは、今後も交流を深めていきたいと思います。



  
タグ :日向七草祭


Posted by 清沢クラブ at 23:00Comments(0)他地域との交流

2012年01月28日

Project TAPIO 発表会やってます!






「木や森を感じられて、気軽に身近で使える“もの”をつうろう!」というコンセプトのもとにはじまった「Project TAPIO」の発表会が、「ききしず」の第6回企画展として開催されています。
会期は2012年1月28日(土)~2月26日(日)、開場時間は10:00-19:30ですので、ぜひお越しください。期間中に5回、ワークショップも開催されます。
 http://www.kikisiz.jp/index.html
 http://www.kikisiz.jp/event/workshop.html


◆展示されている制作物


①クロスタンド
小物をのせる卓上スタンド


②キノホルダー
木のぬくもりを感じられるキーホルダー


③ブッシュド・ケース
木の質感のある収納箱


④カチカチ鳥
鳥をデザインした拍子木


⑤フォレスト・パスタ
パスタメジャー・鍋敷き・壁飾り


⑥みんな大スギトレー
自由に使える杉のトレー


⑦杉の小枝
ものを掛けるフック



⑧風にゆれるモビール
木の小物のつるし飾り


◆各制作物に添付されている二酸化炭素貯留量の表示


  


Posted by 清沢クラブ at 10:00Comments(0)ものづくり Project TAPIO

2012年01月01日

今年から、本格的に活動開始です!



昨年もいろいろなことがありましたが、年があらたまったことをきっかけに
心機一転といきたいところです。
清沢クラブの活動は、今年の春から本格始動となります。
今後とも、このブログにご注目ください。  
タグ :正月新年


Posted by 清沢クラブ at 00:00Comments(0)清沢クラブの紹介