2012年03月11日

しいたけ菌打ち体験

3月11日(日)に、水谷さんが「きよさわ里の駅」主催の「しいたけの菌打ち体験」に参加しました。


会場は、久能尾から県道をかなり登った「黒俣中村地区」にある森主藤夫さんのお宅の庭。
参加者は8組、約30人(参加費:1人1000円)。天気にも恵まれました。



この方が、森主藤夫さんです。清沢では「しいたけ名人」として有名な方だそうです。
今年は参加者が多く、喜んでいらっしゃいました(昨年は5人だったそうです)。
原木(こならと青しで)への穴のあけ方、菌種(コマ)の打ち込み方などを実演して教えていただきました。



清沢クラブを代表して参加した水谷さんも、こなら2本と青しで2本に穴あけと菌打ちをしました。
道具さあれば、難しくはなさそうですが、これを何百本もするとなると重労働です(1本10分程度かかります)。


できあがった原木4本です。
現在、清沢の家の裏側の床下に置いてあります。
4月下旬までは「仮り伏せ」といって、乾燥しないように菰をかけておく必要がありますので、とりあえあう古いトタン板をかぶせてあります。


原木づくりが終わった後、森主さんが自分のしたけハウスでの「しいたけ狩り」(無料)に招待してくださり、袋いっぱいしいたけをとらせていただき ました。
ハウス内だけあって(暖房はされておらず、ブルーシートを掛けただけ)、しいたけはたくさん大きく実っていました。
採らせていただいたしいたけはもちろん至極美味!でした。  


Posted by 清沢クラブ at 13:00Comments(0)清沢の歳時記

2012年03月04日

レモン園&スモモ園の準備作業



3月4日(日)、レモン園予定地とスモモ園予定地に植樹用の穴を掘り、堆肥を混ぜて土づくりを行いました。
あいにくの雨模様でしたが、作業中はなんとかもちました。




参加してくれたのは10人と1匹。
今回、清沢クラブ外から、山本さんのご同業の佐藤さん親子、草ヶ谷さん、草ヶ谷さんのお知り合いの望月さん、草ヶ谷さんの愛犬「やまめ」が参加してくれました。
レモンの苗木を植えるために直径&深さ50㎝位の穴を18箇所掘り、掘り出した土に大棟さんからいただいた堆肥を混ぜ、穴の底にも撒きました。
あやめちゃんは、掘った穴に飛び込むように入って行きました。気に入ったのかな?


表層はやわらかいのですが、少し掘ると礫が出できます。中にはこんな石も・・・




家の前の三角地では、漆畑さんが刈り払い機で草を刈ってくれたので、
みんなでスモモ用の穴を4箇所掘りました。


今日の作業は終了です。
3月24日(土)にレモンとスモモの苗木を植える予定です。


仕事が終わった後、「清沢の家」の裏庭に放置していたホダギからりっぱな椎茸が顔を出しているのを発見しました。


何年前の醤油か判りませんが、味付けして頂きました。びっくりするほどの美味さ!
今度は塩や酒などの調味料を仕入れておきたいですね。
  


Posted by 清沢クラブ at 14:00Comments(0)レモン畑のしごと