2014年11月08日

清沢ふるさと祭り設営作業

清沢ふるさと祭り設営作業
だんだん寒くなってきました。会場の清沢小学校グラウンドに朝8時に集合です。
これから、舞台作り等、明日のお祭りの設営作業をします。

清沢ふるさと祭り設営作業
毎年、一番大変なのが舞台の組立です。地元の杉の木で作られた部材を食い立てるのですが、部材がそたっり膨らんだにしていて、ピタッりとはまってくれません。
でも、ここは建築士の山本さんとJr.が活躍です。

清沢ふるさと祭り設営作業
テントも50張りくらい組み上げたかな。私たちがお手伝いしたのは本部関係のテントだけでしたが。

清沢ふるさと祭り設営作業
残念ながら、明日は雨が予想されるので、単管パイプとブルーシートで屋根をつけました。
最後は看板を取り付けて出来上がりです。

清沢ふるさと祭り設営作業
設営作業が終わった後、ソバ畑を見に行くと、こんな感じでした。
いくつか黒い実が付き始めていました。

清沢ふるさと祭り設営作業
畑で間引いたダイコンと、ほだ木になったシイタケ(大きくなりすぎたな)、そして森さんにいただいた生姜です。
生姜とシイタケは細く切って甘辛く煮たら、これが絶品。美味しかったです。








同じカテゴリー(地域しごと)の記事画像
ふるさと祭り
お茶感謝祭
清沢ふるさと祭り反省会
お茶感謝祭
きよさわ里の駅10周年感謝祭
きよさわ里の駅「ぼたん祭り」
同じカテゴリー(地域しごと)の記事
 ふるさと祭り (2016-11-16 11:31)
 お茶感謝祭 (2015-05-31 14:00)
 清沢ふるさと祭り反省会 (2014-11-30 17:00)
 お茶感謝祭 (2014-05-25 15:00)
 きよさわ里の駅10周年感謝祭 (2014-04-20 15:00)
 きよさわ里の駅「ぼたん祭り」 (2014-02-09 16:00)

Posted by 清沢クラブ at 17:00│Comments(0)地域しごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
清沢ふるさと祭り設営作業
    コメント(0)