2013年12月14日
レモンの木の防寒補修しました
12月14日(土) レモンの木の防寒補修&小掃除に行きました。
「もりのすけの家」に到着後、まずは、囲炉裏に火を入れ清沢焼きをごちそうになり・・♪
間宮さんが 自在鍵の修理をしてくれました。
重い鍋を竹と棒だけで支え なおかつ自在に高さを調節できる仕組みは凄い!!
その後レモン畑に向かい 防寒不織布の補修をしました。



前回 不織布を取り付けた時にちょっと足りなかった南側もしっかりと防寒。
根元に枯れ草もたくさん積み上げたし・・
「レモンさん達!!温かくなったでしょ。なんとか冬を乗り越えてね〜☆」
里の駅のおでんとお蕎麦で満足した後は、帰り道に3人でドングリ拾い。
遊んでたんじゃないですよ〜。杉山さんがイベントで使うそうな。


吊り橋近くにたくさん落ちていました。(あまり夢中になると川に落ちます。ご用心!)
ドングリにもいろいろな種類があるようですが、まだ木の名前が分からないです。
分かるようになったら楽しいだろうな。
家に戻ってから 間宮さんが持ってきてくださった「PH計」で
ブルーベリーのPHチェックをしてみましたが、6.7くらい。
あまり目盛りが動かず、正しいかどうかは???


それから、お餅つきの時に使う薪を用意し、
薪置き場や家屋周辺の片付けをしました。
そうそう午前中に流し回りを掃除していたら、沢ガニ2匹がお亡くなりになっていました。
流しの上まで登ってきていたんですね。
茶畑の横に埋葬しました。
最後に間宮さんお薦め、杉山さんご購入のペレットストーブ「キリンさん」
とっても可愛い姿を披露してくれました。
21日に火を入れるそうです。
行けなくて残念ですが・・・
名画「キリンさんと風鈴」をお楽しみ下さい♪♪♪

「もりのすけの家」に到着後、まずは、囲炉裏に火を入れ清沢焼きをごちそうになり・・♪
間宮さんが 自在鍵の修理をしてくれました。
重い鍋を竹と棒だけで支え なおかつ自在に高さを調節できる仕組みは凄い!!
その後レモン畑に向かい 防寒不織布の補修をしました。



前回 不織布を取り付けた時にちょっと足りなかった南側もしっかりと防寒。
根元に枯れ草もたくさん積み上げたし・・
「レモンさん達!!温かくなったでしょ。なんとか冬を乗り越えてね〜☆」
里の駅のおでんとお蕎麦で満足した後は、帰り道に3人でドングリ拾い。
遊んでたんじゃないですよ〜。杉山さんがイベントで使うそうな。


吊り橋近くにたくさん落ちていました。(あまり夢中になると川に落ちます。ご用心!)
ドングリにもいろいろな種類があるようですが、まだ木の名前が分からないです。
分かるようになったら楽しいだろうな。
家に戻ってから 間宮さんが持ってきてくださった「PH計」で
ブルーベリーのPHチェックをしてみましたが、6.7くらい。
あまり目盛りが動かず、正しいかどうかは???


それから、お餅つきの時に使う薪を用意し、
薪置き場や家屋周辺の片付けをしました。
そうそう午前中に流し回りを掃除していたら、沢ガニ2匹がお亡くなりになっていました。
流しの上まで登ってきていたんですね。
茶畑の横に埋葬しました。
最後に間宮さんお薦め、杉山さんご購入のペレットストーブ「キリンさん」
とっても可愛い姿を披露してくれました。
21日に火を入れるそうです。
行けなくて残念ですが・・・
名画「キリンさんと風鈴」をお楽しみ下さい♪♪♪

Posted by 清沢クラブ at 18:12│Comments(0)
│レモン畑のしごと