2011年11月13日

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
2011年11月13日(日)の午後8時30分、秋晴れの中、清沢小学校のグラウンドで
「第27回清沢ふるさと祭り&農協祭」がはじまりました。
開会の挨拶をしているのは、実行委員長の大棟鉄雄さんです。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
舞台ではまず、清沢小学校1~4年生の「マルモのおきて」の踊りが始まりました。
かわい~。
舞台前には親御さんたちのカメラやビデオが並びました。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
子供たちによる「清沢神楽」の舞です。
清沢小学校5~6年生と峰山小学校の子供たちです。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
ちなみに私たちは、前日は舞台の設営作業、当日は受付とイノシシ汁サービスのコーナーのお手伝いをしました。
前日が5名、当日も5名の参加でした。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
清沢幼稚園の園児たちによる「元気いっぱい秋祭り」の踊りです。
本当に地域総出でのステージだわ。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
熟女たちの舞です。
チーム名は「ゆかいな仲間たち」で、演目は「竹千代殿どん・SAKURA-DooWap」でした。
演目の意味がいまいちわからない・・・・・


第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
峰山小学校生による「峰山ソーラン」、レモンの使い方アイデアコンテスト表彰式、藁科中学校吹奏楽部による演奏、和太鼓演奏、沖揚音頭・獅子舞と舞台は続き、なんと、「食育講演会」もありました。
会場の人でも増えてきました。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
11時30分頃から始まった「お楽しみ抽選会」では、大川地区にお住まいの今永さん母子に1等賞の電子カーペットが当たりました。
おめでとう!

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
清沢神楽保存会の方々の舞、すごかったです。感動しました。
ちなみに演目は、「太刀の舞」と「大助の舞」だそうです。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
閉会式では、万歳三唱の後、豪快な紅白の餅まき。
老いも若きも大騒ぎでした。

本当に素晴らしいお祭りでした。
農産物や飲食物のテントはみなハイレベルで、プロ並み(プロかな?)。
舞台イベントも途絶えることなく次々と続きました。
今年は例年よりお客さんが少ない(2000人くらいかな?)とのでしたが、それでも本当に盛会でした。
清沢地域の底力を垣間見た一日でした。

第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
お祭りが終わった後、私たちは舞台の解体・撤去、テントの片づけ、きよさわ里の駅の方々の機材搬出などをお手伝いして、3時30分頃、会場を後にしました。
本当に充実した1日でした。多くの方々と知り合いにもなれました。
清沢のみなさん、ありがとうございました。




同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事画像
それぞれの6月
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
清沢の春 ももの花、ビオトープ
冬の清沢 レモンの選別作業
第30回清沢ふるさと祭り
椎茸の菌打ち
同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事
 それぞれの6月 (2015-06-07 14:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 清沢の春 ももの花、ビオトープ (2015-03-28 13:00)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 第30回清沢ふるさと祭り (2014-11-09 15:00)
 椎茸の菌打ち (2014-03-09 15:00)

Posted by 清沢クラブ at 18:00│Comments(0)清沢の歳時記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第27回清沢ふるさと祭り&農協祭
    コメント(0)