2011年10月30日

こどもみこし

こどもみこし
2011年10月30日のお昼過ぎ、平田安彦先生による茶畑のならし刈り作業の講習が終わり、一休みしていると、何やら祭ばやしのような音楽が聞こえてきて、大きな卵のような石?を積み、紅白の幕をかけた軽トラックを先頭に、はっぴを着た子どもたちが歩いてくるのが見えました。

こどもみこし
何だろな???と思って近づいていき、大棟鉄雄さんのお孫さん(おじょうさん)を見かけたので、「これなに?」と尋ねてみましたが、「わからな~い。でも、あちこち歩き回って疲れた」とのこたえ。

こどもみこし
付き添っている大人がもっていた大きなうちわには「相俣こどもみこし会」と書いてありました。
清沢の中でも、ここ相俣地区だけのお祭りがどこかであるようです。

こどもみこし
とりあえず、募金箱?におひねりをいれてあげました。
ちなみに、お金を出したのは漆畑さんで、入れたのは松浦さんです。

このお祭り、いったい何だったんでしょう?
おいおい解明していきたいと思います。



同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事画像
それぞれの6月
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
清沢の春 ももの花、ビオトープ
冬の清沢 レモンの選別作業
第30回清沢ふるさと祭り
椎茸の菌打ち
同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事
 それぞれの6月 (2015-06-07 14:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 清沢の春 ももの花、ビオトープ (2015-03-28 13:00)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 第30回清沢ふるさと祭り (2014-11-09 15:00)
 椎茸の菌打ち (2014-03-09 15:00)

Posted by 清沢クラブ at 13:00│Comments(0)清沢の歳時記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こどもみこし
    コメント(0)