2011年10月30日
こどもみこし

2011年10月30日のお昼過ぎ、平田安彦先生による茶畑のならし刈り作業の講習が終わり、一休みしていると、何やら祭ばやしのような音楽が聞こえてきて、大きな卵のような石?を積み、紅白の幕をかけた軽トラックを先頭に、はっぴを着た子どもたちが歩いてくるのが見えました。

何だろな???と思って近づいていき、大棟鉄雄さんのお孫さん(おじょうさん)を見かけたので、「これなに?」と尋ねてみましたが、「わからな~い。でも、あちこち歩き回って疲れた」とのこたえ。

付き添っている大人がもっていた大きなうちわには「相俣こどもみこし会」と書いてありました。
清沢の中でも、ここ相俣地区だけのお祭りがどこかであるようです。

とりあえず、募金箱?におひねりをいれてあげました。
ちなみに、お金を出したのは漆畑さんで、入れたのは松浦さんです。
このお祭り、いったい何だったんでしょう?
おいおい解明していきたいと思います。
Posted by 清沢クラブ at 13:00│Comments(0)
│清沢の歳時記