2015年05月03日
2015年03月28日
2015年03月28日
2015年03月28日
2015年03月14日
Artist in Residence 清沢 ウェルカム・パーティー
今年からの初の取り組み「Artist in Residence 清沢」が始まりました。
清沢クラブ唯一のアーチストの森たえ子さんがホスト役になり、フランスからソフィさんとミッチシェルさんという2人のアーチストの方を清沢にお招きし、清沢在住の陶芸作家の田宮さんも加わり(全員女性です)、民泊をしながら、清沢の人や自然や伝統文化に触れ合っていただきながら、創作活動をしていただきます。
今日は最初の民泊先の杉村さん宅で、ソフィさんとミッチシェルさんのウェルカム・パーティーです。





■今後の主な予定
3/17(火) 静岡トレンド研究会にて後援(@静岡商工会議所)
3/21(土) グラウンドゴルフ大会&交流会(昼食)
3/22(日) オクシズ観光(←蛍遊庵へ引越し)
3/27(金) 陶芸窯火入れ(~3/29)
3/28(土) 餅つき(@杉村宅)
3/29(日) 植樹祭&ワークショップ
4/1~5 ボタニカにて4人展
4/6~4/7 伊東小旅
(田宮宅→ろくえんんどん)
4/11(土) フェアウェル・パーティー&コンサート(@清沢交流館・ろくえんどん)
4/12(日) 里の駅感謝祭(作品展示)
4/26(日) 清沢マルシェ@葵スクエア(作品展示)
清沢クラブ唯一のアーチストの森たえ子さんがホスト役になり、フランスからソフィさんとミッチシェルさんという2人のアーチストの方を清沢にお招きし、清沢在住の陶芸作家の田宮さんも加わり(全員女性です)、民泊をしながら、清沢の人や自然や伝統文化に触れ合っていただきながら、創作活動をしていただきます。
今日は最初の民泊先の杉村さん宅で、ソフィさんとミッチシェルさんのウェルカム・パーティーです。





■今後の主な予定
3/17(火) 静岡トレンド研究会にて後援(@静岡商工会議所)
3/21(土) グラウンドゴルフ大会&交流会(昼食)
3/22(日) オクシズ観光(←蛍遊庵へ引越し)
3/27(金) 陶芸窯火入れ(~3/29)
3/28(土) 餅つき(@杉村宅)
3/29(日) 植樹祭&ワークショップ
4/1~5 ボタニカにて4人展
4/6~4/7 伊東小旅
(田宮宅→ろくえんんどん)
4/11(土) フェアウェル・パーティー&コンサート(@清沢交流館・ろくえんどん)
4/12(日) 里の駅感謝祭(作品展示)
4/26(日) 清沢マルシェ@葵スクエア(作品展示)
タグ :レジデンス
Posted by 清沢クラブ at
17:00
│Comments(0)
2015年02月14日
ビオトープの整備
2/11と 2/14、棚田の上5段を利用してビオトープ造りをはじめました。
リーダーは、この道にも詳しい守屋さん。
参加するは、池谷、水谷、杉山の3人です。
2/11は、イノシシに崩された石垣の補修作業をしました。




2/14は、その石垣の方に田の泥を寄せて、石垣を固める作業でした。



リーダーは、この道にも詳しい守屋さん。
参加するは、池谷、水谷、杉山の3人です。
2/11は、イノシシに崩された石垣の補修作業をしました。




2/14は、その石垣の方に田の泥を寄せて、石垣を固める作業でした。



タグ :ビオトープ
2015年02月11日
風呂場の大改修に着手 裏の雨戸も修繕
2/11、山本さんと野木村さんが、いよいよ、風呂場の大改修に着手してくれました。
実は、もともとあった風呂場はとても狭く、体を洗うスペースや脱衣スペースがありませんでした。

そこで、風呂の壁をぶち抜いて隣の物置スペースと合体させ、新しい壁で多い、地面はコンクリートを打つという計画を、2人は立てたようです。
「壊し屋」との異名をとる山本さんが、さっさと壁をぶち抜きましたが、当然のように大量の廃材が発生。それを片付けて、さらに地面を均したら、もうタイムリミットが迫っていたので、本日はそれで終了!残りの作業は、後日、行うそうです。
*スイマセン!写真がありません!
なお、滑りが悪く、戸袋も壊れていた裏の雨戸は、野木村さんがチョチョイと直してくれました。

実は、もともとあった風呂場はとても狭く、体を洗うスペースや脱衣スペースがありませんでした。

そこで、風呂の壁をぶち抜いて隣の物置スペースと合体させ、新しい壁で多い、地面はコンクリートを打つという計画を、2人は立てたようです。
「壊し屋」との異名をとる山本さんが、さっさと壁をぶち抜きましたが、当然のように大量の廃材が発生。それを片付けて、さらに地面を均したら、もうタイムリミットが迫っていたので、本日はそれで終了!残りの作業は、後日、行うそうです。
*スイマセン!写真がありません!
なお、滑りが悪く、戸袋も壊れていた裏の雨戸は、野木村さんがチョチョイと直してくれました。

タグ :風呂
2015年02月01日
廃品の整理
実は、「もりのすけの家」には3畳ほどの離れが1つと、物置が2つあります。
この中には、ぜひ保管しておきたい古民具・古道具もあるのですが、ゴミ・廃材なども乱雑に放り込まれていました。
2/1、草ヶ谷、池谷、水谷の3人で、思い切って、この3箇所の整理に着手しました。

そうしたら、わけのわからないゴミ・廃材などがあるは、あるは・・・・
外に積み上げたらこんな山になりました。
これらは2/11に西ケ谷の清掃工場に搬入して、処理してもらう予定です。

離れにはスッキリ何もなくなり、断熱材とカーペットを敷けば、女性陣の更衣室くらいにはなりそうです。
引き戸も掃除すれば、まだ意外と綺麗でした。

2つある物置もスッキリ!
結構な大仕事でしたが、前々からの課題がまた一つ片付きました。
この中には、ぜひ保管しておきたい古民具・古道具もあるのですが、ゴミ・廃材なども乱雑に放り込まれていました。
2/1、草ヶ谷、池谷、水谷の3人で、思い切って、この3箇所の整理に着手しました。

そうしたら、わけのわからないゴミ・廃材などがあるは、あるは・・・・
外に積み上げたらこんな山になりました。
これらは2/11に西ケ谷の清掃工場に搬入して、処理してもらう予定です。

離れにはスッキリ何もなくなり、断熱材とカーペットを敷けば、女性陣の更衣室くらいにはなりそうです。
引き戸も掃除すれば、まだ意外と綺麗でした。

2つある物置もスッキリ!
結構な大仕事でしたが、前々からの課題がまた一つ片付きました。