2012年09月29日

1ケ月後のソバ畑


ソバの種まきをしてから約1ケ月がたった9月29日(土)。
きよさわ里の駅主催の「稲刈り」の後、池谷さんがソバ畑を見てきてくれました。
ソバは30~40cmに成長し、満開に花を咲かせていました。


家の脇の畑は草ボウボウでしたが、落花生2株は元気でした。
池谷さんが1時間ほど草むしりをしてくださいました。
ありがとうございました。  
タグ :ソバ落花生


Posted by 清沢クラブ at 16:00Comments(0)ソバづくり

2012年09月29日

稲刈り「見学」


9月29日(土)のきよさわ里の駅主催の「稲刈り」を「見学」にいってきました。
といっても、クラブのメンバーはそれぞれ予定があって、参加したのは池谷さん一人だけでした。
里の駅に到着すると、地元NPOの「フロンティア清沢」のみなさん、一社一村運動で取り組んでいる「静甲(株)」のみなさんに加え、一般参加のみなさんで、計約50人ほどが集まっていした。


稲刈りは、この春に植えた100坪ほどの田んぼ。
池谷さん、最初は「見学」のつもりが、子供たちまでが稲刈りしている姿を見て、「実は私も稲刈りをやったことがないんだ」といって飛び入り。
鎌はノコギリ歯で、稲の根本に鎌をあて、鎌を引っぱると、みごとに刈り取れます。
わずか1時間ほどの稲刈りでしたが、腰をかがめた姿勢を続けるのはかなりきついよう。
休憩の合図があったときにはみな、ほっとした表情でした。


刈り取った稲を藁で束ね、鉄パイプで組んだ稲干し台に吊しました。
こうやって1週間ほど天日干しにします。


この日は脱穀・精米のデモンストレーションとして、1週間ほど前に刈り取った稲を使って、子供たちにが脱穀作業の体験もしました。  


Posted by 清沢クラブ at 13:00Comments(0)地域しごと