2013年05月26日

お茶感謝祭

お茶感謝祭
5月26日の日曜日は、きよさわ里の駅の「お茶感謝祭」の手伝い。
この日は手もみ茶の実演に闘茶会(利き茶)、お茶詰め放題の販売やハチク(小型タケノコ)汁のふるまいなどなど、盛りだくさんのイベントでした。

お茶感謝祭
清沢クラブからは杉山さん、水谷さん、池谷さんの3人が参加。杉山さんは闘茶会場、水谷さんはお茶詰め放題、池谷さんはお茶のは天ぷらを担当。9時半前に最初のお客が来はじめると、どのコーナーもひっきりなしにお客さんが続き、ほとんど休憩するまもなくあっという間にお昼を過ぎ、1時頃には終了!となりました。

お茶感謝祭
池谷さんは、来場者の方が裏の茶畑でお茶を摘んだ茶の葉を天ぷらに揚げるという役割。実は池谷さんは、自分で天ぷらを揚げたことがないとのこと。最初はおそるおそる天ぷらを揚げ始めたが、だんだん慣れてきたようで、適当に天ぷら粉をつけて油に放り込み、からっと揚がったら取り出す。この日は来場者が例年以上に多かったので、最初から最後まで「天ぷら屋さん」でした。

お茶感謝祭
杉山さんは「闘茶会コーナー」を担当。来場者の方に地元のお茶5種類を味わっていただき、その種類をあててもらいました。このコーナーの幹事は若い女性。正解者を称える歓声が盛んに上がる。仲良く盛り上がっていて、「うらやましか~」。

お茶感謝祭
水谷さんが担当した「お茶詰め放題500円」のコーナーも大盛況。開始1時間もたたないうちに、予定していた50缶を完売!その後、2度追加し、合計で120缶以上の売上げ!


天候にも恵まれ、大盛況の「お茶感謝祭」でした。
でも、忙しすぎて、今年は写真がほとんど撮れなかったよ~。

*昨年の模様は↓
 http://kiyosawa.eshizuoka.jp/e890170.html

帰りに5/11に種まきをしたソバ畑をのぞいてみたら、双葉がいっぱい出てました。
お茶感謝祭


同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事画像
それぞれの6月
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
清沢の春 ももの花、ビオトープ
冬の清沢 レモンの選別作業
第30回清沢ふるさと祭り
椎茸の菌打ち
同じカテゴリー(清沢の歳時記)の記事
 それぞれの6月 (2015-06-07 14:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 清沢の春 ももの花、ビオトープ (2015-03-28 13:00)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 第30回清沢ふるさと祭り (2014-11-09 15:00)
 椎茸の菌打ち (2014-03-09 15:00)

Posted by 清沢クラブ at 15:00│Comments(0)清沢の歳時記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お茶感謝祭
    コメント(0)