2013年11月14日

ソバの収穫

11/24(日) 秋晴れの下、池谷さん、水谷さん、草ヶ谷さん、間宮さんの4人で、ソバの収穫をしました。

ソバの収穫
午前中は池谷さんと水谷さんの2人だったので、まずは収穫の段取りづくり。
なんと!鎌がなく、顧問の築地さんにお借りしました。

ソバの収穫
1時間ほどで段取りづくりをしたら、とりあえず昼食。
冬は囲炉裏で焼き物がgoodな季節です。
本日の焼き物は、ブリとサケの一夜干し?とガンモ、里いもなどです。

ソバの収穫
午後から草ヶ谷さんと間宮さんが合流して、本格的にソバの収穫開始です。

ソバの収穫
刈り取ったソバの茎を、水谷さんが束にしてヒモでしばりました。
30束ほどできました。

ソバの収穫
これが収穫しソバの全部。タネをまいたのは1kg(お弁当箱1個分くらい)でしたので、こんなもんでしょうか。
漆畑さんから借りた軽トラに乗せて「池田の森」に運びます。

ソバの収穫
その前に、10月の末に植えたブルーベリーの苗の根元の防寒対策。
レモン畑で草刈りをした雑草がいい具合に枯れてワラのようになっていたので、それを持ってきて苗木の根元に置きました。
実は今朝、苗木の葉っぱに露(水滴)が付いていて、午後になってもそれが乾いていませんでした。このまま夜になって凍ってしまうと、苗木によくないんじゃないかなぁと心配です。

ソバの収穫
おまけに、草ヶ谷さんは、家の間にイチジクの苗を植えてました。
こっちの方が日当たりがいいと思いますが、ダイジョウブかな?

ソバの収穫
夕方、ソバの束を軽トラで漆畑さんのオフィスのある「池田の森」に持ち帰り、ハザガケをしました。
脱穀は2週間後の予定です。



同じカテゴリー(ソバづくり)の記事画像
春ソバの収穫
今年は春ソバの実がつきました
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
春ソバの種まき
ソバの粉挽き
ソバの脱穀作業
同じカテゴリー(ソバづくり)の記事
 春ソバの収穫 (2015-06-06 12:00)
 今年は春ソバの実がつきました (2015-05-31 15:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 春ソバの種まき (2015-03-28 12:00)
 ソバの粉挽き (2014-12-20 15:00)
 ソバの脱穀作業 (2014-12-13 13:00)

Posted by 清沢クラブ at 17:00│Comments(0)ソバづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソバの収穫
    コメント(0)