2013年11月30日

2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/3/4 レモンの苗用の穴を掘り、堆肥を混ぜて土づくりを行いました。あいにくの雨模様でしたが、作業中はなんとかもちました。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/4/3 清沢の家にレモンの苗が配達されていました。町内会の方、ありがとうございます。
2012-2013年 レモンの木育成日記
杉山さん、漆畑さん、野木村夫妻+娘さん2人、池谷さん、山本さん、松浦さん、草ヶ谷さん+やまめ(しば犬)、水谷の、11人と1匹で、レモンの苗を植えました。
2012-2013年 レモンの木育成日記
2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/4/15 折からの寒さのせいか、レモンの苗はみな先端の葉と茎が茶色くなっていて、ヤバイ状態でした。
2012-2013年 レモンの木育成日記
4月1日に清沢の方々と一緒に蒲原までレモン剪定の講習に行ってきた杉山さんが、枯れてしまった茎を丁寧に剪定しました。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/5/27 なんと!花芽が出てきていました。まだ苗木が小さいので花芽は落ちてしまうでしょうが、レモンの苗木は着実に育っていてくれるようで、嬉しかったです。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/7/29 炎天下にレモン畑の草取り。 雑草って、なんでこんなにはやく、たくさんはえるんだろう!
2012-2013年 レモンの木育成日記
西村さんは、上の方に置いてある雨水槽にたまった水を小さなじょうろで何回も運んでの水やり。体力いるわぁ。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2012/12/15 まだ雨が残る12月15日の午後、私たち清沢クラブが管理させていただいているレモンの木を防寒用の不織布でくるむ作業をしました。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2013/2/2 レモンの木が心配だ~!清沢の他の場所では、枯れてしまったものが多くあるそうです。
2012-2013年 レモンの木育成日記
恐る恐る不織布の中をのぞくと、こういう風にほとんどの葉が黄色くなってしまっていた木が20本中12本もありました。
大丈夫かなぁ? 心配です。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2013/3/27 春になってので不織布を外すと、レモンの木はこんな状態になっていました。
川の近くの方が状態が悪く、家の前のレモンの木はほとんどダメージを受けていませんでした。
枯れてしまった茎を泣く泣く切りました。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2013/5/13 根元からまた新しい芽が生えてきました!
2012-2013年 レモンの木育成日記
2012-2013年 レモンの木育成日記

213/6/23 夏に向かってレモンの木は順調に再生をはじめました!
2012-2013年 レモンの木育成日記
杉山さんは、この日新しく買った草刈り機を使って、さっそくレモン畑の草刈りです。
2012-2013年 レモンの木育成日記

2013/11/3 レモンの木は雑草に負けずすくすくと育っていて、こんな立派な青虫も取り付いていました。どうやら「クロアゲハ」の幼虫のようです。
2012-2013年 レモンの木育成日記




タグ :レモン

同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事画像
草取りとセダム栽培
冬の清沢 レモンの選別作業
レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き
2014.7.27
2014.7.21
2014.7.12
同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事
 草取りとセダム栽培 (2016-11-08 14:09)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き (2014-11-22 14:00)
 2014.7.27 (2014-07-24 16:00)
 2014.7.21 (2014-07-21 16:00)
 2014.7.12 (2014-07-12 16:00)

Posted by 清沢クラブ at 00:00│Comments(0)レモン畑のしごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012-2013年 レモンの木育成日記
    コメント(0)