2014年08月15日

春ソバ なくなく刈払い

今年も春ソバの栽培には失敗してしまいました。
5/6に「春のいぶき」という春ソバの種をまいたのですが、そもそもこれ3月初めにまいて、梅雨前に収穫すべき品種。
大きく育ち、満開に花が咲いたのですが、ついた実の中身はスカスカ。
去年もそうだったなぁ(まいたのは信州1号という秋そばでしたが)。
9月初めに秋そばの種をまくのにそなえ、春ソバは泣く泣く刈払いました。

春ソバ なくなく刈払い
ナイロンカッターは、すぎれもので気持ちいいように刈れます。
ただ、刈った茎や小石が四方八方に飛び散るので、全身エプロンとマスク付のヘルメットは必需品です。

春ソバ なくなく刈払い


同じカテゴリー(ソバづくり)の記事画像
春ソバの収穫
今年は春ソバの実がつきました
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
春ソバの種まき
ソバの粉挽き
ソバの脱穀作業
同じカテゴリー(ソバづくり)の記事
 春ソバの収穫 (2015-06-06 12:00)
 今年は春ソバの実がつきました (2015-05-31 15:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 春ソバの種まき (2015-03-28 12:00)
 ソバの粉挽き (2014-12-20 15:00)
 ソバの脱穀作業 (2014-12-13 13:00)

Posted by 清沢クラブ at 13:00│Comments(0)ソバづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春ソバ なくなく刈払い
    コメント(0)