2011年11月12日

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
2011年11月12日は、簡易水槽槽の掃除の後、家のまわりの小仕事に取り組みました。
まずは、家の修繕のときに出た廃材の片づけです。
ノコギリで切るのはかなり大変。
水谷さんは早々とねをあげ、池谷さんと守屋さんがもくもくと頑張っていました。

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
次は庭木の剪定。
清沢の家のシンボルである松の木の選定に取り組んだのは池谷さん。
あとで物知りの守屋さんが「これじゃだめだよ!元気がない枝を残して、元気がいい枝を切るの!反対だよ!」とお叱りをうけましたが、池谷さんはかなりの時間、この松と格闘していました。

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
守屋さんは、夏に焚火をしてしまったために反面が茶色に変色してしまった木(何の木だっけ?よくみるヤツだけど)の剪定に取り組みました。

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
水谷さんはマキの木の剪定。
なんかめったやたらに切っていたけど、ダイジョウブかなぁ。

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
剪定に使ったハサミは、清沢の家に前々からあった年代物で、かなり錆びていました。
これを山本ジュニアと水谷さんが砥石でといてくれました。
山本ジュニアは、この研ぎ仕事がかなり気に入った模様。
「おもしろーい」といいながら、飽くことなく研いでいました。

廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
本日の小仕事が終わった後、守屋さんが、今夜清沢の家に泊まる池谷さんのために、炭に火をつけてくれました。
前日の雨のために新聞も薪も湿っていたのに、守屋さんはいとも簡単に火をつけてくれました。
守屋さん、すごーい。
池谷さん、これで食事も作れるし、あたたかく寝られるね。



同じカテゴリー(家まわりのしごと)の記事画像
もりのすけの家大掃除
廃品の整理
年末の大掃除
5/11の清沢
2/22 もりのすけの家
2/1のもりのすけの家
同じカテゴリー(家まわりのしごと)の記事
 もりのすけの家大掃除 (2017-01-05 16:13)
 廃品の整理 (2015-02-01 16:00)
 年末の大掃除 (2014-12-20 12:00)
 5/11の清沢 (2014-05-11 16:00)
 2/22 もりのすけの家 (2014-02-22 17:00)
 2/1のもりのすけの家 (2014-02-03 19:00)

Posted by 清沢クラブ at 15:00│Comments(0)家まわりのしごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
廃材片づけ・庭木の剪定・刃物研ぎ
    コメント(0)