2012年02月12日

棚田とレモン畑の下見(2回目)

里の駅の近くにある棚田の視察をしてきました(2回目)
 ※1回目はhttp://kiyosawa.eshizuoka.jp/c35744.html
最初に行った時には「あまり広くないなぁ」という印象でしたが、実際に奥まで歩いていってみると、棚田は9枚あり、全部合わせると結構な広さで、とても人手だけでは作業はできない感じでした。
清沢と里山縁組をしている㈱静甲の方々、地元のてんぐの会の方々、清沢小学校の子どもたちと一緒に、この春からここで稲作をするのですが、まずは崩れている石垣の補修、ごみの片付け、枯れ草の除去をしないといけないと思います。それだけで、結構な重労働になると思いますので、4月から計画的に作業をする必要がありそうです。
ちなみに、田植えは6月9日(土)と決まっています。

棚田とレモン畑の下見(2回目)
棚田とレモン畑の下見(2回目)

レモン園も改めていってみると、かなりの面積でした。
レモンを植えるのは川側の2段とのことですが、その背後にもかなりの面積があります。
放置しておいても雑草がはえるだけなので、ソバの種でもまきましょう。
でも、手が回るかな???
ちなみに、清沢の家の前の雑草が生えている三角地にも、スモモを植える予定です。

棚田とレモン畑の下見(2回目)


タグ :棚田レモン

同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事画像
草取りとセダム栽培
冬の清沢 レモンの選別作業
レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き
2014.7.27
2014.7.21
2014.7.12
同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事
 草取りとセダム栽培 (2016-11-08 14:09)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き (2014-11-22 14:00)
 2014.7.27 (2014-07-24 16:00)
 2014.7.21 (2014-07-21 16:00)
 2014.7.12 (2014-07-12 16:00)

Posted by 清沢クラブ at 13:00│Comments(0)レモン畑のしごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棚田とレモン畑の下見(2回目)
    コメント(0)