2012年09月01日

ソバの種まき

10時前に清沢の家の前に全員集合。
 参加者は、全部で19人だったと思います。
クラブメンバーでは漆畑さん、間宮さん、西村さん+息子、野木村・母+娘2人、山本・母+息子、池谷(途中から)、水谷。
会友?では草ヶ谷さんと酒井さん。
そしてソバの先生の渡辺さんと○○さん(漆畑さんの知人)、
助っ人として寺尾さんと鈴木さん(間宮さんの知人)、望月さん(酒井さんの知人)、清沢の築地さん(ガソリンと道具を貸してくださいました)、

ソバの種まき
ソバの種まき
最初に、ソバの先生の渡辺さんと○○さん(漆畑さんの知人)から、ソバの性質と栽培の仕方(とっても簡単)、今日の作業の段取りなどのお話を聞き ました。

ソバの種まき
まずは種をまく場所の草刈り。人数が多く、刈払機が4台もあったので、あっという間に終わりました。
種をまいたのは、川から数えて3段目の100坪くらいの場所です。

ソバの種まき
ソバの種まき
次に耕運と畝づくり。

ソバの種まき
ソバの種まき
ソバの種まき
ここまでの作業は、機械や道具を使ったので子どもたちはお手伝いできませんでしたが、種まきは子どもたち中心でやってくれました。
今回まいた種は「信州1号」という品種で、味が良く収量が多いそうです。

ソバの種まき
できあがりはこんなふうです。
1週間ほどで発芽し、1カ月ほどで白い花をつけ、2カ月過ぎれば収穫できるそうです。

ソバの種まき
ソバの種まき
5日後に畑を訪れたら、たくさん芽が出ていました。

ちなみに、収穫は11月18日(予備日11/25)、12月に年越しそば打ちをしますので、みなさん楽しみにしておいてください。


タグ :ソバ種まき

同じカテゴリー(ソバづくり)の記事画像
春ソバの収穫
今年は春ソバの実がつきました
5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み
春ソバの種まき
ソバの粉挽き
ソバの脱穀作業
同じカテゴリー(ソバづくり)の記事
 春ソバの収穫 (2015-06-06 12:00)
 今年は春ソバの実がつきました (2015-05-31 15:00)
 5月3日のソバ畑、ビオトープ、茶摘み (2015-05-03 09:00)
 春ソバの種まき (2015-03-28 12:00)
 ソバの粉挽き (2014-12-20 15:00)
 ソバの脱穀作業 (2014-12-13 13:00)

Posted by 清沢クラブ at 13:00│Comments(0)ソバづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ソバの種まき
    コメント(0)