2013年02月03日

レモンの木が心配だ~!

2月から「当番制」で、毎週土曜日か日曜日に3人一組で「もりのすけの家」と畑を見回ることとしました。
初回2/2の当番は、草ヶ谷さん、仁科さん、水谷さんです。

レモンの木が心配だ~!
あちこち見回ったのですが、心配なのはレモンの木です。
昨年の春の3月24日に苗を植えてから丹精込めて育て、12月15日は防寒のために不織布を巻いたのですが(詳しくは、左側の「カテゴリ」の「レモン畑の仕事」をクリックしてください)、この冬の寒さで枯れてしまったものも多くありそうです。
清沢の他の場所でも、枯れてしまったものが多くあるそうです。

レモンの木が心配だ~!
恐る恐る不織布の中をのぞくと、こういう風にほとんどの葉が黄色くなってしまっていた木が20本中12本もありました。
大丈夫かなぁ?
心配です。



同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事画像
草取りとセダム栽培
冬の清沢 レモンの選別作業
レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き
2014.7.27
2014.7.21
2014.7.12
同じカテゴリー(レモン畑のしごと)の記事
 草取りとセダム栽培 (2016-11-08 14:09)
 冬の清沢 レモンの選別作業 (2015-01-10 13:00)
 レモン防寒対策 杭打ち ダイコン間引き (2014-11-22 14:00)
 2014.7.27 (2014-07-24 16:00)
 2014.7.21 (2014-07-21 16:00)
 2014.7.12 (2014-07-12 16:00)

Posted by 清沢クラブ at 17:48│Comments(1)レモン畑のしごと
この記事へのコメント
いくつか枯れるでしょうけど、写真のものは大丈夫じゃないかなと思います。
清沢で枯れた物が沢山あるように思われがちですが、実際には2割程度です。
葉がすべて落ちた方がいいそうです。
緑の葉が残っているものも多分大丈夫です。
あくまで、推測ですが・・・。
Posted by フロンティア 海野 at 2013年02月05日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レモンの木が心配だ~!
    コメント(1)