2014年06月29日
雨戸の修繕作業
6/28(土)と6/29(日)に、野木村さんご家族が大奮闘してくださり、もりの すけの家の表側の雨戸6枚を修繕することができました。
参加者は、6/28(土)は、野木村夫妻と娘さん、水谷、山本親子、仁科さん、6/29(日)は、野木村夫妻と娘さん、山本親子、間宮さん、草ヶ谷さん、水谷でした。6/29(日)の午前中は、草ヶ谷さんと水谷は清沢に行き、ブルーペリー やカボチャ・スイカ等のお世話、じゃがいも掘り、草刈りなどの作業を行い、午 後から野木村さんの工房に合流しました。
雨戸6枚の修繕ですが、まずは清沢から野木村さんの工房に運び込み、1枚ず つ慎重に解体して、腐っていた合板とトタンを取り除きました。
次に破損が激しかった下枠の部分をすべて作り直して交換、上枠も破損してい るものは作り直して交換しました(野木村さんの記述全開です!)。
割れたりりていた枠は木工用ボンドでつなぎ合わせつつ、すべての枠材を焦げ 茶色に塗装。
その後、新たらしく取り替えた合板と上下左右中の枠を組み直して、雨があた る合板の外側も焦げ茶色に塗装しました。
最後にもりのすけの家に修繕後の雨戸を搬入したのは、午後6時頃でした。
思ったとおり大変な作業量でしたが、野木村さんの腕前と段取りでなんとか2 日間で終えることができました。お手伝いいただいたみなさま、ありがとうござ いました。
ただ、塗料がなくなってしまって塗装できなかった雨戸1枚の塗装と、雨戸の 外側の塗装の重ね塗りがまだ残ってしまいましたが、後日、野木村さんが友人の 方々ともりのすけの家で「バーベキュー」?をする際に、塗っておいてくださる そうです。重ね重ね、ありがとうございます。








参加者は、6/28(土)は、野木村夫妻と娘さん、水谷、山本親子、仁科さん、6/29(日)は、野木村夫妻と娘さん、山本親子、間宮さん、草ヶ谷さん、水谷でした。6/29(日)の午前中は、草ヶ谷さんと水谷は清沢に行き、ブルーペリー やカボチャ・スイカ等のお世話、じゃがいも掘り、草刈りなどの作業を行い、午 後から野木村さんの工房に合流しました。
雨戸6枚の修繕ですが、まずは清沢から野木村さんの工房に運び込み、1枚ず つ慎重に解体して、腐っていた合板とトタンを取り除きました。
次に破損が激しかった下枠の部分をすべて作り直して交換、上枠も破損してい るものは作り直して交換しました(野木村さんの記述全開です!)。
割れたりりていた枠は木工用ボンドでつなぎ合わせつつ、すべての枠材を焦げ 茶色に塗装。
その後、新たらしく取り替えた合板と上下左右中の枠を組み直して、雨があた る合板の外側も焦げ茶色に塗装しました。
最後にもりのすけの家に修繕後の雨戸を搬入したのは、午後6時頃でした。
思ったとおり大変な作業量でしたが、野木村さんの腕前と段取りでなんとか2 日間で終えることができました。お手伝いいただいたみなさま、ありがとうござ いました。
ただ、塗料がなくなってしまって塗装できなかった雨戸1枚の塗装と、雨戸の 外側の塗装の重ね塗りがまだ残ってしまいましたが、後日、野木村さんが友人の 方々ともりのすけの家で「バーベキュー」?をする際に、塗っておいてくださる そうです。重ね重ね、ありがとうございます。








Posted by 清沢クラブ at 20:00│Comments(0)
│「清沢の家」の修繕作業